いったりきたりの話

ぬるっとした文章と写真を上げます 

panpanya 「新しい世界」

 

 突然ですが漫画の感想です。

 

 

 

  意味不明なものの持っている豊かさを考える。

 生活の中でふと現れる意味不明なものを、面白いと感じる。

 特にそのものが存在する理由を突き止めたりするわけではないが、

 寝る前などにうっすら思い出してみたりする。

 

 

  「新しい世界」の中にも意味不明なものがたくさん登場する。

 新物館の中には未来世界の物として、様々な謎なものが展示してある。

  謎なものを見るたびに、音声案内が微妙に納得できるような、

 しかし、いまだに不明な所が残る説明をしてくれる。

 謎なものの言葉につくせない、どんなに説明してもこぼれてしまう部分

 が感じられて、楽しくなってしまう。主人公がその説明で

 感心しているのもかわいい。

 

 

  しかし謎なものに対して感じる楽しさは非常にもろい。

 一時の感情を保持し続けるのは難しいし、言葉にならないものを覚えておく

 のはほぼできない。だからやがて忘れてしまう。

  わすれてしまうと、確かに楽しかったのに、今はもうそうではない、という、

 やるせなさ、でも楽しかったな、というような複雑な気分になる。

 

 

  「新しい世界」の最後でもその複雑な気持ちに、主人公がなっているのでは

 と感じる。発表を終えた後の主人公のモノローグがしみる。

 

 「こうして、私の発表などなかったかのように、

  最新の日々は過ぎていったのです。」

 

 

   絵も、このような気持ちを形作っている。

 日常の空間は詳細に描写されない。そこにある物はお互いになじみあっていて、

 その空間を構成する部品のように描かれて見える。

 

f:id:karasugawa:20160603014952j:plain

「足摺り水族館」p61

 

f:id:karasugawa:20160603015157j:plain

「足摺り水族館」p101

 

 

  それに対して謎なものは空間中で浮かび上がって見える。

 質感とその形が詳細に描写され、確かに変なものがある、という事が分かる。

 よくわからないものをじっくりとみて、観察し、その物を把握しようという

 意識が表現されているようだ。

 

f:id:karasugawa:20160603015457j:plain

「足摺り水族館」p71

 

f:id:karasugawa:20160603015526j:plain

「足摺り水族館」p71

 

  やるせないような、複雑な気分をのこす、好きな漫画です。

 

 

 

 著者名 panpanya

 題名「新しい世界」

 初出 同人誌「蝉の唐揚げ」 2009年 

 収録単行本「足摺り水族館」 

 公式 1月と7月 panpanya 足摺り水族館