いったりきたりの話

ぬるっとした文章と写真を上げます 

機材のこと

 

 

 

 

 

 最近デジタルカメラを買った。といっても新製品を新品で買ったというわけではなく、型落ちの新品同様品を中古で買ったのだが。デジタルカメラの性能が安定してきて、中古で買おう、という気にさせる様になったのは感慨深いことだと思う。少し古いデジカメでも十分な説得力を持っているのだ。レンズはともかく、デジカメの本体は本質的にコンピュータであるから、その進歩に伴って計算力が莫大になり、数年前の製品と最新機種を並べると、漠然とだが一千万と十億を比べている様な感じがする。

 

 

 

 

 

f:id:karasugawa:20151116194931j:plain

GX200

GX200 / デジタルカメラ生産終了製品情報 | RICOH IMAGING  から引用

 

 

 

 

 

 デジタルカメラを買うのは二回目で、前回買ったのは確か2008年の初めくらいだったと思う。リコーのGX200だった。店で触ってみた他のカメラに比べて、暗いところで撮った写真にノイズが結構出て、滑らかさがないのが欠点だったが、とにかくボタンや外観のまとめ方がうまく、使いやすかったのを覚えている。リコーは古いカメラメーカーなので、デジカメの道具としての側面をよくわかっていたのだろう。母方の爺さんに見せた時に、「初めて買ったカメラがリコーのやつだった。」と言っていたのが妙に印象に残っている。数年間雑に使ったら、電源をonにしても鏡筒が伸びなくなってしまい、そのままにしている。たしか実家の本棚にあったはずだ。GX200が壊れてから数年間、デジカメに意識が行かなかったのは、フィルムを使いやすい環境にあったせいもある。フィルムカメラはしこたま使った。古いカメラも幾つか使ってみたが、意外な発見があって面白かった。特に面白かったのは、フォールディングカメラ、といわれる種類のカメラだ。

 

 

 

 

 

f:id:karasugawa:20151116195728j:plain

フォールディングカメラの一種

File:Adox Golf 63 Folding Camera (3289854390).jpg - Wikimedia Commons から引用

 

 

 

 

 

 フォールディングカメラは名前のとおり折りたたみができるカメラで、フィルムカメラにおいて相反する重量とフィルムの大きさを両立するという離れ業を成し遂げている。Mamiya6なんかが代表的な機種だが、私が使っていたのはPetriRFというやつだった。結局、川のすぐ横で三脚につけて撮影していた時に倒してしまい、岩の上を転がってボコボコになった上で水に浸かるという、これ以上ない壊れ方をして使えなくなってしまった。

 

 

 

 

 

f:id:karasugawa:20151116200225j:plain

ヤシカ ルーキー

Yashica Rookie - Camerapedia - Wikia から引用

 

 

 

 

 

 2眼レフと呼ばれる種類のカメラも面白かった。この種類は、首からカメラをぶら下げて、腰のあたりでシャッターを切る。普通のカメラはぶら下がっているのを顔のあたりまで持ち上げて撮影するから、シャッターを切る時の高さが50センチほど異なる。だから2眼レフを使って撮影すると、低いところから見た変に圧迫感がある写真になって味わい深かった。人を撮影するのも楽だった。普通のカメラだと、被写体の目線と同じ高さにカメラを持ってくるので、体を見下ろす形になってしまう。二眼レフは腰のあたりでシャッターを切るから、顔までの角度と足先までの角度が均等になって、バランスが良いのだ。使っていたのはヤシカのルーキーで、これはひいじいさんの遺品だった。

 

 

 

 

 

 

 もう一つだけカメラの種類をあげるとなるとレンジファインダーカメラだろう。一番最後に手を出した種類だが、これも他のカメラにない特徴を備えている。まずピント合わせの方法が回りくどくて、カメラに三角測量を行う機構が備わっている。また、カメラを構えると左上のところに覗き穴がついていて、それを覗き込んで構図を決める。この覗き穴を使えるところがミソで、被写体を発見してから写真を撮るまでの時間が、他の種類に比べて圧倒的に短かった。カメラを構えずに物を見ていて、いい被写体があったら、眼と被写体の間にすっと穴を滑り込ませれば、後は撮るだけだ。まさしく道具としてのカメラの極北で、私の手と眼の延長として振舞ってくれる。撮影という行為の背景に極力隠れるように、発達してきた種類のカメラなのだろう。これを首からぶら下げていると、辻斬りにでもなった気分で写真が撮れて面白い。もしこれからフィルムカメラを使ってみたいという人がいるなら、この種類を使うと面白いと思う。具体的にはCanon7とそのレンズ群が性能と値段のバランス、中古市場での数が豊富なことから、買いやすいだろう。

 

 

 

 

 

f:id:karasugawa:20151116200511j:plain

 Canon 7

 

 

 

 

 

 上で挙げた三つの種類は、スペックや機能による分類ではなくて、使い方による分類である。原始的で野蛮なところもあるが、単純な道具なりの使い方があって、私の体によくなじんだ。フォールディングカメラは壊れてしまったけれど、二眼レフレンジファインダーはまだ現役で使っている。フィルムが生産されなくなると、これらが使えなくなってしまうので、自分の手がもがれ、眼がふさがれる様な気がして、少し寂しい。だからフィルムの生産が続くか、デジタルカメラの身体性がもっと上がればいいのに、と最近考えていた。自作の道具でデジタルカメラの身体性を向上させる試みを最近しているが、それはまたの機会に書くとしよう。

 

 

 

 

 道具は色々使ってみるのが楽しいと思う。写真という趣味は、そういう意味でも恵まれている。